【作業日】2025/02/27
[#1]に引き続き、右手親指の爪が欠けてしまったので、ジェルで長さ出し&補修をしてみました。
概要
【目的】爪のかけているところが引っかかるので、これ以上ひどくならないようにしたい。
【ゴール】爪がひっかからないようになればOK。とりあえず自爪が伸びるまで保ちたい。
使用アイテム
- ピールベース<はがせるベースジェル> / シャイニージェルMio
- スーパートップ / シャイニージェル
- カラージェル 001S / シャイニージェルMio
作業ログ
爪の長さ出しと補修(途中ベースジェル)
今回は、順番を間違えてしまったので、フォーム装着から始まります💦
爪の欠けているところを、ジェルで長さを出して、爪を作ります。
前回に引き続き、シャイニージェルのスーパートップで長さ出しをしてみます。
爪の長さ出しの手順:
①フォーム装着 → ②ジェルで爪を作る(薄めに塗る)→ ③仮硬化 → ④ジェルで爪を作る(厚めに塗る) → ⑤仮硬化 → ⑥全体を塗る → ⑦硬化
①フォーム装着
初めてのネイルフォーム。
100均で売っていたものを使いました。
[#1] の時よりは、すんなりつけることができました。
②ジェルで爪を作る(薄めに塗る)
スーパートップのジェルで、欠けている部分を中心に、爪をつくっていきます。
先端がほとんどない部分は、内側からつけています。
フォーム上で爪の形を作るのが難しいので、とりあえず作ってあとで形整えることにしました。
③仮硬化・・・硬化 10秒
④ジェルで爪を作る(厚めに塗る)
⑤仮硬化・・・硬化 10秒
2回目の硬化が終わったところで、ベースジェルを塗っていないことに気づきました!💦
ベースジェルを塗ります。
硬化・・・硬化 60秒
2回の長さ出しの硬化とベースジェルの仮硬化が終わりました。
壊れないように、フォームを外します。
ヤスリで形整えるのが難しいので、
爪切りで爪の形を整えました。
⑥全体を塗る
次に全体にジェルを塗ります。
先端の真ん中あたりが少し凹んでいる気がするので、ついでに少し直します。
⑦硬化
硬化します・・・硬化(60秒)
[#1]よりは、上手くできたと思います。
長さ出しした部分が厚くなりすぎたかも!?
引っかかりは無くなったので、このまま次に進みます。
カラージェルを塗る(2回)
カラージェルを塗っていきます。
シャイニージェルMioのカラージェル 001Sを使います。
カラージェルの手順:
①カラージェル 1回目 → ②硬化 → ③カラージェル 2回目 → ④硬化
①カラージェル 1回目
カラージェルを塗ります。
②硬化・・・硬化 30秒
③カラージェル 2回目
カラージェルを塗ります。
④硬化・・・硬化 30秒
トップジェルを塗る
最後に、トップジェルを塗ります。
長さ出しでも使用した、「スーパートップ / シャイニージェル」を使用していきます。
トップジェル(スーパートップ)の手順:
①ジェルを塗る → ②硬化 → ③未硬化ジェルの拭き取り
①ジェルを塗る
スーパートップのジェルを塗っていきます。
②硬化・・・硬化 60秒
③未硬化ジェルの拭き取り
硬化後、未硬化ジェルをジェルクリーナーなどで拭いていきます。
完成!!
[#1]よりは、上手くできました。
先端の透けた感じが気になりますが、、薄く塗りすぎなのかな・・・?💦
欠けた部分は、厚くなりすぎました💦
経過ログ
メモ
- 先端がカラージェルが透けてる感じがした。
- ベースジェルを塗り忘れた。
- ネイルフォームもやはり他のものとかの方が簡単に装着できるのかな?と思ったり。。